脂肪燃焼の仕組みとインシュリン

「頑張って運動しても体脂肪が落ちない!」

と、お悩みの方はいらっしゃいませんか?もしかしたら、「インシュリン」によって脂肪の燃焼が抑制されているのかもしれません。
脂肪が燃焼する仕組みとインシュリンの関係を理解して、上手に体脂肪を落としましょう。

意外と知らない?脂肪燃焼とインシュリンの深い関係

体脂肪が燃焼する仕組み

体脂肪は普段、脂肪細胞の中に貯めこまれているのですが、身体を動かしたり生命活動を行ったりする際にはこの体脂肪がエネルギー源として使用されます。

運動をして体温が上がると、血液中の糖が最初にエネルギーとして消費されます。
やがて糖が使い尽くされて血糖値が下がると、新たなエネルギー源となって「脂肪を使え」という命令が脳から出され、これによりグルカゴンというホルモンが分泌されて脂肪分解酵素が増加して体脂肪がグリセリンと脂肪酸へと分解されていきます。

血液中に溶け出した脂肪酸は筋肉へと運ばれ、エネルギーとして消費されます。

このようなプロセスを経て体脂肪が減っていくというわけです。

脂肪燃焼を抑制するホルモン「インシュリン」

脂肪が燃焼することで、やがて私たちの身体は痩せていきます。

しかし、身体の中にあるインシュリンというホルモン物質は脂肪燃焼を抑制する働きを持っています。つまり、インシュリンが分泌され過ぎると、どんなに運動しても痩せにくい体質になってしまいます。

そもそも、インシュリンは血糖値を下げるという大切な役目を担っています。
私たちが食事をすると血液中の糖が急激に増加するため、血液がドロドロとした状態になります。この状態が長く続くと動脈硬化や狭窄を引き起こしてしまう危険性があるため、インシュリンが血液中の糖を減らして回ります。

インシュリンが分泌されすぎると最優先で血液中の糖をエネルギーとして消費しようとしますので、脂肪細胞が減らないばかりか、余ったエネルギーをどんどん脂肪細胞に取り込んでしまいます。

つまり、食事による血糖値の上昇をコントロールし、脂肪細胞の燃焼を妨げるインシュリンの分泌を抑えることは、ダイエットのためにも重要だということです。

インシュリンの分泌を抑えて体脂肪を燃焼させるには

インシュリンが過剰分泌されてしまう原因は急激な血糖値の上昇です。

スイーツや飲み物に入っている砂糖による糖質は体内で急速に吸収されてしまうので、一気に血糖値が上昇し、インシュリンの分泌が促進されてしまいます。

一方、お米やパン、麺類などの主食に含まれる炭水化物も体内で糖として吸収されますが、砂糖などの糖質と比べると吸収される速度が緩やかと言われます。
また、同じ炭水化物でも精製度が低い、玄米全粒粉を用いた食品はさらに吸収速度が遅くなります。
もちろん、いくら緩やかに吸収されるとは言え、過剰に摂取すれば高血糖状態になってしまうので、何事も加減が重要です。

糖質の摂取制限とダイエット目的の運動を並行して行う場合には更に注意が必要です。
低血糖のエネルギー不足の状態で運動を続けると、身体は危険を感じて余計に栄養を溜め込もうとしてしまいます。

そこで、運動の3時間ほど前タンパク質の多く含まれた食事でエネルギーをゆっくりと補給するようにしましょう。

毎日の食事も、それぞれの栄養素をバランス良く摂ることをオススメします。炭水化物、脂質、タンパク質を4:3:3くらいの割合で摂取すると良いとされています。

規則正しい生活と適度な運動、そしてバランスの良い食事を心がけ、心身共に健康を損なわないようなダイエットに取り組みましょう!

LINEで日々の健康に役立つ情報を配信中!

ボタンをクリックして友だち追加しておいてくださいね!
 
友だち追加