日本人の健康のルーツ? 雑穀米で栄養バランスのとれた食事を
みなさんは、雑穀米を食べたことがありますか? 中には、白米の方が好きという人も多いのではないでしょうか。確かに雑穀米は、混ぜ合わせられている穀物によって、香りや食感が違ってきて、人によってはあまり好きではないという人もいるかもしれませんね。
しかし雑穀米は、普通の白米よりもたくさんの栄養価が含まれているんですよ。それこそ日本人の健康のルーツとも言えるものです。雑穀米を日常の食事に取り入れることによって、栄養バランスの摂れた食生活を送ることができるはず。そこで今回は、雑穀米の良さについてお話していきたいと思います。

雑穀米は健康に欠かせない存在!?
そもそもみなさんは、雑穀米がどういったものかご存知でしょうか? 簡単に言えば、白米の他にさまざまな雑穀が混ぜ合わせられたものを指します。例えば、玄米やきび、あわ、ひえといったものを白米と一緒に混ぜて炊きます。
この他にもはと麦やもち麦、押し麦、黒米、赤米などさまざまな穀物と混ぜ合わせることがあります。その混ぜ合わせた穀物の数によって、五穀米や十六穀米など呼び方が変わります。
穀物はいろんな栄養素が豊富に含まれている!
それぞれの雑穀には、豊富な栄養が含まれています。また種類によって含まれている栄養素の種類や数も異なります。例えば、中にはミネラルやビタミンが豊富に含まれているものもありますよ。
例えば、ミネラルやビタミンなどが豊富に含まれているものもあります。それぞれ人間の健康を維持するためには欠かせない存在ですよね。他にも食物繊維が豊富に含まれている穀物もありますよ。
このように穀物の種類によって、含まれている栄養素が異なります。また異なるのは、栄養素だけではなく、香りや食感なども違うんですよ。
健康・ダイエットにもぴったり
雑穀米は、健康・ダイエットに最適な食べ物だと言われています。最近では、ダイエットブームということもあり、炭水化物抜きダイエットなどが流行っていますよね。しかし日本人というのは、昔から白米などの炭水化物で育ってきた民族ですから、完全に抜くのはかえって良くないとも言われています。
そういった時は、白米を雑穀米に変えると良いですよ。カロリーとしては普通の白米より少し低いくらいでそれほど変わりません。しかし雑穀米にすることで、食物繊維を豊富に摂取することができます。
食物繊維を摂取すれば、便通が良くなり身体の不純物を外に出すことができます。便秘やぽっこりお腹の解消にもなりますし、ダイエットにも繋がるでしょう。
それだけでなくぷっくりとした固さで噛みごたえのある穀物もあります。しっかりと咀嚼することで、満腹感を得ることができますよね。少量でも満腹になり、腹持ちも良いので、間食や一回の食べる量を減らすことができます。そういった意味でも、ダイエットには最適というわけですね。
雑穀米を選ぶ時の注意点
雑穀米は、穀物の種類によって五穀米や十六穀米、さらには20種類以上の穀物が混ぜられているものもあります。単純に考えると、種類が多いほうがいろんな栄養素を摂取することができるので、種類が多い雑穀米の方が良いと思いますよね。
しかし種類が多い分、1つ1つの量が少ないということがあります。反対に種類が少なすぎると、摂取できる栄養素の数が減ってしまう可能性があります。もちろん混ぜられている雑穀の種類にもよりますが……。
基本的には、十六穀米などが穀物の種類も豊富で栄養素もバランス良く摂取できると言われています。とはいえ雑穀米にもいろんなものがありますし、それぞれのニーズも異なってくると思います。
自分が不足していると思う栄養素が何なのか、ダイエットしたいのかなど目的に応じて雑穀米を選ぶと良いでしょう。