冬を乗り切る冷え対策の冬野菜


野菜はスーパーなどに行けばどんな時期でも大体のものを手に入れることができますが、やはり野菜は旬で食べたほうが味も良く栄養価が高いです。

最近はめっきり寒くなってきて風邪を引きやすい時期にもなってきましたから、風邪対策も兼ねて、「冬野菜」を食べてみませんか? 冬野菜は冬の寒さを乗り越えるための栄養がたっぷりと詰まっています。今回はそんな冬野菜の情報をご紹介いたします。

冬野菜は冬を乗り越える力が秘められています!

モリンガと野菜

冬野菜の効果


冬野菜がなぜそれほど栄養価が高い方かというと、冬を越えるために栄養をため込む性質があるからなんです。冬野菜は寒さにさらされると凍ってしまわないように、糖度を集めて寒さを凌ぎます。冬野菜の糖度が高く甘みがあるのはこれがあるからなんです。
なんと糖度を高めるためにわざわざ雪の降る地域で野菜を育てる農家も居るそうです。

このように冬野菜は栄養をじっくりうちにため込む性質があるため、体を温めるような栄養素も豊富に内包しているわけなんです。

余談ではありますが、逆に夏野菜は水分やカリウムなどを豊富に含んでいて、身体にこもった熱を汗と一緒に排出するのを促す力があります。ほかにも夏バテをしないように夏に不足しがちな栄養素を補う力を持った野菜が多いのも特徴的です。

ではここからは体を温めるためにおすすめの冬野菜をご紹介いたします。

冬野菜のおすすめ



・ネギ
皆さんもよくトッピングとして食べる機会が多い「ネギ」も冬野菜の仲間です。
ネギは食べる機会も多いですから、あまりネギを冬の野菜として認識している方はあまり多くないのではないでしょうか?

ネギに含まれるにおいの元でもある硫化アリルは血行促進の効果があり、身体を温めてくれる効果があります。そのほか、風邪への抵抗力を上げたり、貧血や肌の老化も予防してくれますから食べて損はない冬野菜です。トッピングとして付け合わせやすいので、色々な料理に入れて食べてみてください。

特に「白ネギ」といわれる茎が白いネギは、加熱すると甘くなり、ホイル焼きや、炭火焼などで食べてもおいしいですし、もちろん鍋でもいいですね!


・大根
そして冬野菜の定番といえばやはり「大根」ですよね。
皆さんもおでんのイメージで大根は冬の食べ物というイメージが強いのではないですか?
大根には消化を助ける消化酵素が豊富に含まれ、葉にはビタミンCやE、カルシウムなどが豊富に含まれていますからとっても健康に良い食材です。

大根の食べ方ですが、大根は煮込めば体を温める効果があり、すり下ろせば消化を促進する作用がありますので「みぞれ鍋」がおすすめです。冬はお鍋がおいしい時期でもありますし、白菜なども一緒に煮込めますからちょうどよい料理ですのでぜひ試してみてください。


・白菜
定番といえば白菜も定番ですよね。こちらもお鍋などによく入っているのを見かけます。
白菜はビタミンC、カルシウム、β-カロテンが多く含まれ体を温める作用が高いです。ビタミンB1を多く含む豚肉との相性がよく、味の相性も抜群なので、お鍋で煮込んでポン酢などで食べると美味しいですよ。


・ほうれん草
ちょっと意外なところで言えば「ほうれん草」も冬野菜の一種です。
ほうれん草は鉄分やカロテン、ビタミンB、カルシウム、マグネシウムと中々取りづらい栄養素を豊富に含んでいるので、冬の美味しい時期にぜひ食べておきたい冬野菜です。

貧血予防から骨を丈夫にする作用、血行も良くしてくれますので冷え対策にも役立ってくれる意外に万能な食材です。葉野菜は苦くてちょっと苦手という方でも、冬のほうれん草ならたっぷり甘みを含んでいますから、きっとおいしく食べられますよ。

冬野菜はどれもお鍋に入れて食べやすい食べ物が多いですから、身体を温めるという意味でもいろんなものと煮込んで食べて、冬の寒さに負けない身体づくりをしてみてくださいね!

LINEで日々の健康に役立つ情報を配信中!

ボタンをクリックして友だち追加しておいてくださいね!
 
友だち追加